高野山とは

仏様がお座りになる八葉蓮華を思わせる
峰々に囲まれた、天空の聖地。
1200年以上もの間、
高野山は弘法大師空海の教えを伝え続けています。

高野山略史

唐より帰国した弘法大師空海が、816年(弘仁7年)に密教の修行場として開山に着手したのが高野山金剛峰寺のはじまりと言われています。入定後、人々の信仰はますます篤くなり、江戸時代正保の頃には大小2,000以上の寺坊が廂を並べていました。今も高野山は全国から修行僧が集まる学びの場であるとともに、国内外の多くの人々に親しまれています。

高野山は仏様の住まう浄土です。一度でも高野山に参詣した人、あるいは高野山で供養された人は、弘法大師空海が仏の世界へと導いてくださいます。そのため、信心の篤い多くの人々が高野山での供養を望みました。高野山奥の院には、有名な大名や戦国武将、著名人や有名企業など20万基を超える供養塔が建ち並んでいます。

高野山といっても「高野山」という山があるわけではありません。弁天岳、楊柳山、摩尼山などの標高1,000メートル級の山々に囲まれた山上盆地全体の総称です。2004年(平成16年)7月に、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。

真言密教

真言宗は真言密教の教えを教義としています。真言とは仏様が発せられた真理そのものであり、隠された深い意味にたどりつくための教えを「密教」といいます。弘法大師空海は、仏様の身口意の「三密」と一体化できる境地を目指して、手に印を結び、真言を唱え、心を穏やかに瞑想する修行の大切さを説きました。己の中の仏性が目覚めた時、その身そのままで仏になれる(即身成仏)としています。

奥の院

弘法大師空海が入定されている御廟があり、高野山信仰の中でも最も神聖な区域です。いにしえから佇む杉木立の中に、諸大名や戦国武将の墓石や、著名人や有名企業などの供養塔、記念碑などが並んでいます。一の橋から約2kmの道を歩くのが正式ですが、中の橋を渡って参詣道に入ることもできます。御廟橋を渡った先は霊域です。服装を整え、礼拝し、心を整えてお進みください。

高野山奥の院は、宗派や宗旨に関わらずどなたでも納骨(分骨)できます。ただし、奥の院では永代供養を受けていないため、納骨後の永代供養をご希望の場合は当院や塔頭寺院で承っています。持明院では、納骨から一年が過ぎた頃のよき日にお大師様のもとへお帰りいただき、その後も永年に亘って供養いたします。

供養・納骨

高野山についてよくあるご質問

高野山の檀家になるにはどうしたらいいですか?

皆様の地域にある高野山真言宗のお寺はすべて高野山の末寺です。
そちらのお寺の檀家になることが、高野山の檀家になるということです。
また、高野山金剛峰寺は檀家を取りませんが、高野山やお大師様に帰依される方の
信徒会「参与会」がありますので、ぜひそちらにお入りください。

真言宗以外の宗派ですが、高野山に参詣したり宿坊を利用したりしても問題ないですか?

古くから、高野山、弘法大師の教えは宗旨宗派を問いません。
すべての方に開かれた高野山に安心してご参拝ください。

高野山の寺院や見どころをめぐる順番はありますか?

高野山は東西6キロの広い霊場です。参拝の順は決まっておりませんが、
お大師様のご入定地「奥の院」、高野山の信仰の中心「壇上伽藍」はぜひお参りください。

地元のお寺に納骨しています。高野山で法事だけを行うことはできますか?

持明院では追善供養と言って、すでに納骨・供養がなされている仏様に対してさらにご成仏が進み、
お参りの方のご功徳が益す供養を行っています。
ぜひ、お家の供養とあわせて、高野山での供養もお受けください。

高野山マップ

高野山は、東西6㎞、南北3㎞の一大仏都です。
持明院は金剛峰寺の近くに立地し、高野山の中心エリアにあります。

持明院にお越しになる方は、詳しくは交通案内をご覧ください。

交通案内